必要なサービスを安心して受けられる施設をめざして | 群馬県高崎市
TEL : 027-323-0153
受付時間 09:00 - 17:45 [ 土・日・祝日除く ]
MENU
Skip menu
ホーム
Home
大平台会について
About Us
基本方針
法人のあゆみ
アクセスマップ
本園エリア
第二エリア
サービス概要
Service
サービス提供の指針
日中活動への取り組み
作業活動
創作的活動
散歩・機能維持
リハビリテーション
クラブ活動
外出・買物・園外実習等
生活介護・施設入所支援
短期入所 (ショートステイ)
共同生活援助
相談支援事業
ご利用案内
Use Guidance
情報開示
Disclosure
定款・役員等報酬並びに費用弁償に関する規定について
現況報告書等の公開について
一般事業主行動計画について
リンク
Link
行政関連
社会福祉事業団体
県福祉協会 関係団体
新聞・放送局関連
地域周辺情報
【6】外出・買物・園外実習
HOME
»
サービス概要
»
日中活動への取り組み
»
【6】外出・買物・園外実習
わたしたちが取り組んでいる活動の一部をご紹介します
外出支援
様々な社会的経験(買物・外食・公共の交通機関の利用など)をする事で、社会で生活する上で必要なスキルやマナーを学習し、さらには施設での生活に潤いや充実感につながるよう企画します。また、なるべく画一的でなく、利用者さんの選択肢が増えるように配慮し、自己選択ができるよう解り易い情報提供を心掛け、利用者さん一人ひとりの希望に沿う形で実施します。あわせて買物等を通じて、経済(お金の使途、価値等)活動を、レベルに合わせ体験する機会を提供します。
買物支援
外出計画の外出とは別に、少人数で近くのスーパーやコンビニに小額の買物に行く機会を提供していきます。普段から施設の外に出る機会を提供することで地域での生活に馴染んでいけるよう支援して行きます。
園内喫茶・購買
生活の中の潤いの場として園内に喫茶店のような場所を設け、利用者さんも参画して運営し、誰もが憩える場として提供していきます。
園外実習
社会自立が可能と思われる利用者さんを対象として、職場実習を実施するための事前学習を障害者職業センター等を利用し、実社会での人と人との接触性、社会性を体得していただき、グループホーム、地域ホームへ移行できるよう援助していきます。
前のページにもどる
サービス概要
サービス提供の指針
日中活動への取り組み
【1】作業活動
【2】創作的活動
【3】散歩・機能維持
【4】リハビリテーション
【5】クラブ活動
【6】外出・買物・園外実習
生活介護・施設入所支援
短期入所 (ショートステイ)
共同生活援助 (グループホーム)
相談支援事業
TEL : 027-323-0153
受付時間 09:00 - 17:45 [ 土・日・祝日除く ]
サイト内検索
生活介護・施設入所支援事業
障害者支援施設 大平台学園
障害者支援施設 友貴園
障害者支援施設 都学園
障害者支援施設 第二都学園
共同生活支援事業
グループホーム ともき
相談支援事業
相談支援事業所 リ・ボン
Top